千葉県茂原市の児童手当・児童扶養手当
児童手当(旧子ども手当)は、中学校修了前の子供の養育者に支給されるもので、原則として市町村が申請の窓口となります。児童扶養手当は、18歳までの子供を養育している母子家庭や父子家庭などに支給されます。
TAC出版編集部 (著)
Amazon アソシエイト
児童手当・児童扶養手当の支給額(もらえる金額)
児童手当や児童扶養手当の支給額は、対象となる子供が何人目であるかや、子供の年齡、親の所得水準などによって、次の表のとおり違いが生じます。
区分 | 児童1人あたり月額 | ||
---|---|---|---|
3歳未満 | 15,000円 | ||
3歳~小学生 | 第1子・第2子 | 10,000円 | |
第3子以降 | 15,000円 | ||
中学生 | 10,000円 | ||
所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の人 | 5,000円(特例給付) | ||
所得上限限度額以上の人 | 支給なし |
区分 | 児童1人 | 児童2人目 (加算) |
児童3人目以降 (加算) |
---|---|---|---|
全部支給 | 43,160円 | 10,190円 | 6,110円 |
一部支給 | 43,150円から10,180円 | 10,180円から5,100円 | 6,100円から3,060円 |
所得制限限度額・所得上限限度額
児童手当や児童扶養手当には、受け取る人の扶養親族等の数に応じて、次のような所得制限限度額や所得上限限度額が設定されています。
この所得制限限度額は、手当を受け取る人の前年または前々年(年度切り替えの都合による)の税法上の扶養親族等の数にもとづき審査されます。
扶養親族の数 | 児童手当 | 児童扶養手当 | |
---|---|---|---|
全額支給 | 一部支給 | ||
0人 | 622万円 (858万円) |
49.0万円 | 192.0万円 |
1人 | 660万円 (896万円) |
87.0万円 | 230.0万円 |
2人 | 698万円 (934万円) |
125.0万円 | 268.0万円 |
児童手当・児童扶養手当の窓口と支給日
児童手当および児童扶養手当の窓口(所管課)は市町村役場ごとに異なり、本庁以外(たとえば、福祉事務所・保健福祉センター・行政センターなど)で取り扱う場合があります。
児童手当の支給月は 毎年2月・6月・10月、
児童扶養手当の支給月は 毎年1月・3月・5月・7月・9月・11月
であり、前回までの分がまとめて銀行口座に振り込まれます。
ただし、支給日は市町村ごとに異なりますので、引っ越しや振込先変更があった場合や、最新の支給日を知りたい場合は、茂原市役所に電話で問い合わせるのが確実です。
茂原市役所の地図・電話番号
名称 |
茂原市役所 (リンクをクリックすると公式ホームページに移動します。) |
---|---|
所在地 |
〒297-8511 千葉県茂原市道表1 |
電話番号 | 0475-23-2111 |
地域 |
児童手当の振込先口座をゆうちょ銀行にすることはできるか
児童手当は原則としてあらかじめ申請者が指定した口座に振り込まれますが、振込先口座をゆうちょ銀行にすることは可能です。
この場合、ゆうちょ銀行間の送金に用いる記号・番号のままでは振り込むことができませんので、他の金融機関から振り込む場合に用いる4桁の金融機関コード、支店名及び3桁の支店コードを口座番号とともに指定しておく必要があります。
これらのコードはゆうちょ銀行の貯金通帳の見開きのページに印字されているほか、ゆうちょ銀行の公式ホームページに記号・番号を入力することによって調べることができます。
離婚協議中で別居している場合の児童手当は父母のどちらが受給できるか
児童の父母が離婚協議中で、住民票の上からも別居が認められる場合は、児童と同居している親のほうがが優先して受給することができます。この場合、受給資格の申し立てが必要ですので、離婚協議中であることを明らかにできる証拠書類を添えて申請をします。
具体的に証拠書類として考えられのは、たとえば離婚協議を申し入れる内容証明郵便、家庭裁判所の調停期日呼出状の写しや調停不成立証明書などがあります。