児童手当

三重県熊野市の児童手当


2025年(令和7年)2月は児童手当の支給月です。児童手当は原則としてあらかじめ指定した口座に振り込まれます。

なお、2024年(令和6年)10月分(12月支給分)から児童手当制度が改正され、今後は支給回数が年6回となりました。


目次
  1. 児童手当の支給額(もらえる金額)
  2. 児童手当の窓口と支給日
  3. 熊野市福祉事務所へのアクセス
  4. その他の事項


【広告】知って得する! 国・自治体からこんなに! もらえるお金大全
TAC出版編集部 (著)
Amazon アソシエイト

児童手当の支給額(もらえる金額)

児童手当の支給額は、対象となる子供が何人目であるかや、子供の年齡などによって、次の表のとおり違いが生じます。


児童手当支給額
3歳未満
第1子・第2子:15,000円
第3子以降:30,000円
3歳~高校生年代
第1子・第2子:10,000円
第3子以降:30,000円
令和6年10月分から児童手当の制度が大幅に改正されました。

児童手当の窓口と支給月

児童手当の窓口(所管課)は市町村役場ごとに異なり、本庁以外(たとえば、福祉事務所・保健福祉センター・行政センターなど)で取り扱う場合があります。

児童手当の支給月は 毎年2月・4月・6月・8月・10月・12月
であり、前回までの分がまとめて銀行口座に振り込まれます。
ただし、支給日は市町村ごとに異なりますので、引っ越しや振込先変更があった場合や、最新の支給日を知りたい場合は、熊野市役所に電話で問い合わせるのが確実です。

なお、児童手当の支給回数は令和6年10月から年6回に変更されました。

※ 熊野市の児童手当支給日の年間予定は、「熊野市の児童手当の支給日(2024年度)」の記事をご確認ください。

熊野市福祉事務所の地図・電話番号


名称 熊野市福祉事務所
(リンクをクリックすると公式ホームページに移動します。)
所在地 三重県熊野市井戸町796
電話番号 0597-89-4111
地域

マイナンバーが必要な児童扶養手当

マイナンバー制度の開始により、児童扶養手当の請求などの際には、用紙に請求者、支給対象児童及び扶養義務者の個人番号(マイナンバー)などを記入しなければならなくなりました。これに伴い、窓口での請求者の身元及び個人番号の確認の手続きも生じます。
個人番号カードを持っている人は、個人番号カードを請求時に用意しておきます。それ以外の人は、個人番号がわかるもの(個人番号通知カード、個人番号の記載がある住民票など)と請求者の身元を確認できるもの(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など)を両方とも用意します。


令和6年10月分(支給は12月)から児童手当制度が拡充されました。これに伴い支給回数は年6回、2か月分ずつ偶数月ごとの支給に変更されました。


↑ ページの最初に戻る