北海道北見児童相談所
北海道北見児童相談所は、北海道が設置する児童相談所です。
児童相談所とは、18才未満の子供に関するさまざまな相談を、児童福祉司や心理判定員などの専門スタッフが受け付け、必要に応じて心理検査や医師による診断などを交えながら、それぞれの子供に適した援助を行う機関のことです。
都道府県や政令指定都市にはかならず設置されており、横須賀市、金沢市のような中核市や特別区にも、地域できめこまかな行政をめざすという趣旨から設置されることがあります。
AV出演強要問題・JKビジネスと児童相談所
最近の社会問題となっている、いわゆるいわゆるアダルトビデオ出演強要や「JKビジネス」による性暴力被害に関しては、各都道府県や政令指定都市などに置かれている児童相談所も窓口として相談を受け付けています。
電話の場合は3ケタのダイヤル「189」で現在地から見た最寄りの児童相談所につながります。
法律上の問題に関しては、警察相談専用電話「#9110」や日本司法支援センター(「法テラス」)による弁護士の紹介などの、より適切な相談窓口も開設されています。
里親希望者の犯歴照会
児童福祉法にもとづく里親の登録業務は児童相談所が取り扱っています。里親はさまざまな事情があって実の家庭では暮らせなくなった児童を引き取って養育する制度ですが、悪用を避けるためには里親を希望する人に対する事前のチェックも重要となります。
そこで里親の登録にあたっては、暴力団員ではないこと等を宣誓する「宣誓書」の提出を求めるとともに、本籍地の市町村に対して犯歴照会(過去に犯罪を犯した経歴がないかどうかを確認すること)を行うなどの対策を講じています。
北海道北見児童相談所へのアクセス
名称
- 北海道北見児童相談所
[注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。 所在地
- 〒090-0061
北海道北見市東陵町36-3 電話番号
- 0157-24-3498
備考
- この児童相談所には一時保護所が設置されています。
福祉関連のトピック
ファミリー・サポート・センターとは
ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしてほしい人と、子育ての応援をしたい人をマッチングするための機関です。保護者が仕事で忙しくて幼稚園への送り迎えができないときや、急な用事のために子供のめんどうを見られないときなどに、一時的に子供を預かってもらうことなどができます。ファミリーサポートセンターは会員制ですので、事前に会員登録をしておく必要があります。
リンク:ファミリー・サポート・センター
精神障害者保健福祉手帳2級の認定要件
精神障害者保健福祉手帳には、1級から3級までの等級が設けられています。
このうち、2級に該当するケースとしては、援助なしには社会的手続をしたり、一般の公共施設を利用することができなかったり、社会情勢や趣味・娯楽に関心が薄く、文化的社会的活動に援助なしには参加できないケースなどが挙げられます。
リンク:精神保健