千葉市児童相談所
千葉市児童相談所は、千葉市が設置する児童相談所です。
児童相談所とは、18才未満の子供に関するさまざまな相談を、児童福祉司や心理判定員などの専門スタッフが受け付け、必要に応じて心理検査や医師による診断などを交えながら、それぞれの子供に適した援助を行う機関のことです。
都道府県や政令指定都市にはかならず設置されており、横須賀市、金沢市のような中核市や特別区にも、地域できめこまかな行政をめざすという趣旨から設置されることがあります。
メンタルフレンドと研修について
児童相談所が学校に行けないひきこもりがちな子供たちの遊び相手や話し相手などとして募集するメンタルフレンドは、特別な資格は必要とはしていないものの、登録(委嘱)にあたって事前の審査があったり、所定の研修を受けたりする必要があります。
研修は活動の内容について理解を深めたり、子供の心理を知る上で役立つものですので、かならず受講しておく必要があります。
児童相談所の所長の資格
児童相談所の所長は、公務員であるとともに、いくつかの条件を満たさなければなりません。
その条件としては、精神保健に関して学識経験を有する医師、大学などで心理学科またはこれに相当する課程を修めて卒業した者、社会福祉士、児童福祉司として2年以上勤務した者または児童福祉司たる資格を得た後2年以上所員として勤務した者、その他これらと同等以上の能力を有すると認められる者のいずれかに該当することとされています。
また、児童相談所の所長となった場合には、厚生労働大臣が定める基準に適合する研修を受けなければならないこととされています。
千葉市児童相談所へのアクセス
名称
- 千葉市児童相談所
[注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。 所在地
- 〒261-0003
千葉県千葉市美浜区高浜3-2-3 電話番号
- 043-277-8880
備考
- この児童相談所には一時保護所が設置されています。
福祉関連のトピック
デイケアとは
デイケアは、精神科の病院・クリニックに通院しながら、精神障害からの回復を目指している人が集う場所です。
同じ悩みをもつ仲間とともに、さまざまな活動をすることにより、生活のリズムを整え、自信や積極性を取り戻します。
統合失調症、アスペルガー障害、高機能自閉症などのために精神科の通院治療を受けおり、主治医からデイケアを勧められている人が主な対象となります。
リンク:精神保健
マイナンバー制度について
自分のマイナンバーは、平成27年10月以降に順次市区町村ごとに郵送されている「通知カード」の記載により知ることができます。
マイナンバーは1人につき1つの固有の番号であって、生涯同じ番号を使い続けていくことになっており、特にマイナンバーが漏えいして不正利用されるおそれがあるようなやむを得ない場合をを除いては、原則として変わることがありません。
そのため、他の市区町村に引っ越しをしたとしても、マイナンバーが変わることはなく、むしろ変わらないことによって、過去の履歴を引きつぎながら、福祉や社会保障などの手続きをスムーズに進めることができます。
リンク:マイナンバー制度