2021-05

スポンサーリンク
神社

中山神社

中山神社は、岡山県津山市にある鏡作神を祀る式内社で、美作国一宮として栄えました。戦国時代に尼子晴久の美作攻めによる兵火で焼失したものの、その後晴久自身によって再建されており、「中山造」と呼ばれる特徴的な構造の本殿は国重要文化財です。
神社

猿賀神社

猿賀神社は、青森県平川市にある神社で、大蛇の姿に化したといわれる上毛野君田道命を祀ります。かつては仏教の深沙大将と習合して「深砂宮」とも呼ばれていました。旧暦1月7日に行われる「七日堂大祭」は国選択無形民俗文化財です。境内には広大な「鏡ヶ...
神社

大日霊貴神社(大日堂)

大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)は、秋田県鹿角市にある神社で、「大日堂」ともいわれます。継体天皇の時代にだんぶり長者のために建てられたという伝説があります。県内最大規模という社殿の内部に設えた舞台で毎年1月2日に行われている「大日堂...
神社

仙台東照宮

仙台東照宮は、宮城県仙台市にある神社で、徳川家康を祀っています。江戸時代に仙台藩2代藩主の伊達忠宗が造営したもので、本殿ほかの建物は国重要文化財です。仙台東照宮の祭礼は「仙台祭」と呼ばれ、東北最大規模の神輿の渡御があります。
スポンサーリンク