神社

伊奈波神社

伊奈波神社は、岐阜県岐阜市にある五十瓊敷入彦命を祀る神社で、美濃国三宮にあたります。景行天皇14年(84)の創始と伝えられ、美濃国の戦国武将・斎藤道三が稲葉山城を築城するに際し、現在地に遷座しました。
神社

井伊谷宮

井伊谷宮は、静岡県浜松市にある神社です。南朝方の征夷大将軍又は征東将軍として活躍し、この地に薨じた宗良親王を祀るため、明治5年(1872)に創建されたもので、いわゆる「建武中興十五社」の一つにあたります。
神社

神場山神社

神場山神社は、静岡県御殿場市にある神社で、大山祗命を祀ります。厄除けや病気平癒を祈願して鉄製の鋏を奉納する風習があり、境内には長さ2メートルほどの巨大な鋏もあります。鳥居越しに富士山の姿を望む場所にあり、春の藤、秋の紅葉でも知られる神社です...
広告
神社

日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市の神社です。成務天皇の御代の創建と伝えられ、羽柴秀次が築いた近江八幡城の城下町に鎮座し、近江商人の信仰を集めました。周囲には「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の商家建築が見られます...
神社

諫早神社

諫早神社は、長崎県諫早市にある神社です。神亀5年(728年)、行基菩薩がこの地に石祠を建てたのがはじまりとされています。九州総守護の「四面宮」として崇敬され、明治時代の神仏分離により神社として独立しました。境内のクスノキの大木は長崎県の天然...
神社

石切劔箭神社

石切劔箭神社は、大阪府東大阪市にある神社で、かつての河内国にあった式内社の一つです。神武天皇2年の創建と伝えられ、腫れ物を治してくれる「でんぼの神さん」として知られています。参道には商店街が形成されており、占いや漢方薬などの個性あるお店が建...
神社

大宮売神社

大宮売神社は、京都府京丹後市にある式内社で、丹後国二宮でもあります。境内から古代の祭祀遺跡が見つかるなど長い歴史をもつ神社で、宮中に祀られているのと同じ大宮売神が主祭神となっているのが注目されます。拝殿前には鎌倉時代の石灯籠があり、国重要文...
神社

金神社

金神社は、岐阜県岐阜市にある渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)ほかを祀る神社で、平安時代の『日本三代実録』に載る国史見在社の一つです。古くから金運招来のご利益があるとして知られており、参道正面には金色の鳥居があります。
神社

淡嶋神社

淡嶋神社は、和歌山県和歌山市にある神社で、式内社とされています。全国各地に鎮座する淡島神社や粟島神社の総本社であり、特に人形供養の神社として知られ、境内には無数の人形が奉納されています。
神社

府八幡宮

府八幡宮は、静岡県磐田市にある神社です。天平年間に遠江国司の桜井王が国府に八幡神を祀ったのがはじまりと伝えられます。江戸時代の寛永12年(1635)に建立された楼門は、静岡県の有形文化財に指定されています。
広告