寺院成相寺 成相寺(なりあいじ)は、日本三景「天橋立」を見下ろす京都府宮津市の成相山の中腹に位置する寺院です。慶雲元年(704)真応上人の開基と伝えられ、かつては修験道場として栄え、旧境内は国史跡に指定されています。「身代わり観音」の伝説でも知られ...2020.01.152020.02.06寺院
神社出雲大神宮 出雲大神宮は、京都府亀岡市にある式内社で、丹波国一宮でもあります。社伝によれば、出雲国にある杵築大社(出雲大社)はこの神社から勧請されたものとされ、「元出雲」と通称されています。境内にある檜皮葺の本殿は足利尊氏が修築したもので、国指定重...2019.11.20神社
寺院円福寺 円福寺は、千葉県銚子市にある真言宗系統の単立寺院で、坂東三十三箇所観音霊場の第27番札所にもなっています。漁師が海中から拾い上げた十一面観音を本尊にしたという伝説をもち、日本最大級の「刺繍釈迦涅槃図」などの寺宝が残されています。2019.07.242019.07.30寺院