神社 備中国総社宮 備中国総社宮は、岡山県総社市にある神社です。古代、国司が国内の神社を巡拝するにあたっての便宜のため、国府近くにこれらの神社を合祀して誕生した「総社」にあたります。この神社の境内には、古代の様式を今に伝える三島式庭園が営まれています。また、... 2021.07.22 神社
神社 美作総社宮 美作総社宮は、岡山県津山市にある神社で、美作(みまさか)65郷の神社を合祀したかつての美作国の総社にあたります。中山神社・高野神社とともに「美作三大社」の一つとして栄えました。現在の本殿は、永禄5年(1562)に毛利元就が造営したもので、... 2020.05.19 神社
神社 静岡浅間神社 静岡浅間神社は、静岡県静岡市葵区にある神社で、式内社・駿河国総社です。山腹に古墳が残る鎮座地の賤機山(しずはたやま)は、静岡県の県名の由来ともいわれます。江戸時代には徳川家の崇敬を受け、高さ25メートルの浅間造りの大拝殿をはじめとして、多... 2019.12.08 神社
神社 室の八嶋(大神神社) 大神(おおみわ)神社は、栃木県栃木市にある神社で、かつての下野国総社にあたります。社伝によれば、崇神天皇の時代に大和国から大神神社を勧請したのがはじまりといいます。境内の池のなかにある8つの島には小祠が祀られており、これが多くの古歌に登場... 2019.05.27 神社