長野県平谷村の児童手当・児童扶養手当
毎年10月は児童手当の支給月です。児童手当は原則としてあらかじめ指定した口座に振り込まれます。
なお、2022年(令和4年)10月分の児童手当から、所得上限限度額以上の場合には特例給付が支給されないことになりました。
TAC出版編集部 (著)
Amazon アソシエイト
児童手当・児童扶養手当の支給額(もらえる金額)
児童手当や児童扶養手当の支給額は、対象となる子供が何人目であるかや、子供の年齡、親の所得水準などによって、次の表のとおり違いが生じます。
区分 | 児童1人あたり月額 | ||
---|---|---|---|
3歳未満 | 15,000円 | ||
3歳~小学生 | 第1子・第2子 | 10,000円 | |
第3子以降 | 15,000円 | ||
中学生 | 10,000円 | ||
所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の人 | 5,000円(特例給付) | ||
所得上限限度額以上の人 | 支給なし |
区分 | 児童1人 | 児童2人目 (加算) |
児童3人目以降 (加算) |
---|---|---|---|
全部支給 | 43,160円 | 10,190円 | 6,110円 |
一部支給 | 43,150円から10,180円 | 10,180円から5,100円 | 6,100円から3,060円 |
所得制限限度額・所得上限限度額
児童手当や児童扶養手当には、受け取る人の扶養親族等の数に応じて、次のような所得制限限度額や所得上限限度額が設定されています。
この所得制限限度額は、手当を受け取る人の前年または前々年(年度切り替えの都合による)の税法上の扶養親族等の数にもとづき審査されます。
扶養親族の数 | 児童手当 | 児童扶養手当 | |
---|---|---|---|
全額支給 | 一部支給 | ||
0人 | 622万円 (858万円) |
49.0万円 | 192.0万円 |
1人 | 660万円 (896万円) |
87.0万円 | 230.0万円 |
2人 | 698万円 (934万円) |
125.0万円 | 268.0万円 |
児童手当・児童扶養手当の窓口と支給日
児童手当および児童扶養手当の窓口(所管課)は市町村役場ごとに異なり、本庁以外(たとえば、福祉事務所・保健福祉センター・行政センターなど)で取り扱う場合があります。
また、児童手当の支給月は毎年2月・6月・10月、児童扶養手当の支給月は毎年1月・3月・5月・7月・9月・11月であり、前回までの分がまとめて銀行口座に振り込まれます。
ただし、支給日は市町村ごとに異なりますので、引っ越しや振込先変更があった場合や、最新の支給日を知りたい場合は、平谷村役場に電話で問い合わせるのが確実です。
平谷村役場の地図・電話番号
名称 |
平谷村役場 (リンクをクリックすると公式ホームページに移動します。) |
---|---|
所在地 |
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村354 |
電話番号 | 0265-48-2211 |
地域 |
児童手当の申請が遅れた場合にさかのぼって受給できるか
子どもが生まれた場合や他の市区町村から転入した場合は、出生日または前住所地の転出予定日の翌日から数えて15日以内に児童手当の申請をする必要があります。
このような児童手当の新規(または増額)申請が遅れてしまった場合には、さかのぼって受給することはできません。申請月の翌月分からの支給となります。
なお、提出書類の一部が不足していても、後から追加での提出で済む場合がありますので、かならず期日までに先に申請の手続きはしておくことが重要です。
生まれ月により児童手当がもらえる金額が異なる
児童手当は月額により支給されるものの、3歳未満、3歳から小学生まで、中学生といった年齢(学齢)区分によって、具体的にもらえる金額が分かれています。この場合の「中学生」の区分ですが、正確にいえば「15歳に到達後の最初の年度末まで」とされています。小中学校の学年は4月2日生まれから翌年の4月1日生まれの児童生徒までで構成されていますので、児童手当がもらえる金額をトータルで計算してみると、4月1日までの早生まれの児童のほうが、遅生まれの児童よりも金額的には少ない結果となります。